関節リウマチ
関節リウマチ

関節リウマチとは
関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)は、主に関節に炎症が起きて痛みや腫れを生じ、進行すると関節の変形や機能障害をきたしうる病気です。関節リウマチは膠原病の一種で、自分自身を異物とみなして攻撃してしまう自己免疫疾患です。日本における関節リウマチ患者数は約80 万人と推定されており、男女比は1:3.2と女性に多いです。関節リウマチは全身性の慢性の多発性滑膜炎です。滑膜とは関節の周囲を取り囲むように存在する膜で、滑膜に炎症が起きて、増殖がおきる(この状態をパンヌスと呼びます)と、関節が腫れ、関節液がたまることになります。滑膜から産生される炎症物質などの作用で痛みが生じます。ですから、関節リウマチの初期には、軟骨や骨に病変が及んでいない場合は、関節のレントゲンを撮っても異常が見られないことがあります。
関節リウマチの診断
現在一般的に、関節リウマチの診断には、1987年にアメリカリウマチ学会で作成された分類基準が使われています。
この診断基準は、
(1)6週間以上持続する朝のこわばり(1時間以上続くこと)
(2)6週間以上持続する3個所以上の関節の腫れ
(3)6週間以上持続する手の関節(手関節、中手指節関節(第3関節)、近位指節関節(第2関節))の腫れ
(4)6週間以上持続する対称性の関節の腫れ
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ因子が陽性
の7項目からできています。 このうち4項目以上満たせば関節リウマチと診断します。つまり、リウマチ因子陽性だけでは、関節リウマチと診断できないわけです。
しかし、この基準では、早期の関節リウマチを見つけることは非常に困難なため、2010年に新たにアメリカ/欧州リウマチ学会で、関節リウマチの早期分類基準が発表されました。この基準によれば、1つ以上の関節腫脹を認めれば、スコアリング(表:アメリカ/欧州リウマチ学会の新関節リウマチ分類基準)に基づき、関節リウマチと診断できます。ただし、他の関節腫脹を来たす疾患を鑑別する必要があります。他の関節腫脹を来たす疾患としては変形性関節症、全身性エリテマトーデスなどの膠原病、血管炎、痛風、ベーチェット病、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎などが挙げられます。
表:アメリカ/欧州リウマチ学会の新関節リウマチ分類基準
項目が4つに分けられています。それぞれの点数を算出し、合計が6点以上の場合に関節リウマチと診断されます。
腫れ・痛みのある関節の数 |
点数 |
中・大関節に1つ以上の腫脹または疼痛関節あり |
0点 |
中・大関節に2~10個の腫脹または疼痛関節あり |
1点 |
小関節に1~3個の腫脹または疼痛関節あり |
2点 |
小関節に4~10個の腫脹または疼痛関節あり |
3点 |
1つの小関節を含む11個以上の腫脹または疼痛関節あり |
5点 |
「中・大関節」とは肩関節、肘関節、股関節、膝関節、足関節(くるぶしの関節〉を指します。「小関節」とは手足の指・趾の関節の大部分、それに手首の関節を指します。DIP関節(指の第1関節)、第1CM関節(親指の付け根の関節)、第1MTP関節(足の母趾の第1関節)は評価対象外です。
免疫の異常 |
点数 |
リウマチ因子、抗CCP抗体ともに陰性 |
0点 |
リウマチ因子、抗CCP抗体の少なくとも1つが陽性・低力価 |
2点 |
リウマチ因子、抗CCP抗体の少なくとも1つが陽性・高力価 |
3点 |
陽性・低力価:正常上限値の1~3倍まで。陽性・高力価:正常上限値の3倍以上。
リウマチ因子、抗CCP抗体に関しては
関節リウマチの検査を参照してください。
症状の持続期間 |
点数 |
6週間未満 |
0点 |
6週間以上 |
1点 |
炎症反応 |
点数 |
CRP、ESRともに正常 |
0点 |
CRP、ESRのいずれかが異常 |
1点 |
この診断基準で6点以上であれば、関節リウマチと診断できるわけですが、4-5点の方が、関節リウマチではないと判断するのは非常に難しいといえるでしょう。そこで、関節炎を起こしている部位の関節MRI検査を受けることをお勧めします。関節X線検査で正常に見えても、関節MRI検査により、早期に関節リウマチの病変(びらん:骨の一部が欠けた状態、滑膜炎)が認められることがあります。
以上のように、
関節リウマチには決め手となる検査はなく、総合的に判断して診断をしています。
関節リウマチ 記事一覧
関節リウマチの症状
- 関節リウマチの症状は関節症状と関節外症状に分けることができます。関節症状関節炎、...
関節リウマチの検査
- 関節リウマチの検査には、関節リウマチを診断するために必要な検査、関節リウマチの薬...
関節リウマチの疫学、歴史
- 関節リウマチの疫学 関節リウマチの日本における有病率は0.5~1%(約80万人)...
関節リウマチの病因
- 関節リウマチの病因はいまだ不明ですが、遺伝的要因に、環境要因(細菌やウイルスの...
関節リウマチの病態生理(関節炎)
- 滑膜炎は関節リウマチの特徴であり、関節リウマチの滑膜組織の病理では、滑膜の増殖...
関節リウマチにおける細胞内シグナル伝達経路
- 関節リウマチの疾患進行には細胞内の複数のシグナル伝達経路が関与しています。シグ...
関節リウマチとエピジェネティックス
- Epigenetic Regulation in RA エピジェネティクス(EP...
関節リウマチの病因(関節外病変)
- 関節リウマチは主に手足などの関節炎を特徴としますが、関節リウマチ自体は全身性疾患...
関節リウマチの治療
- 当院では、できる限り、下記の関節リウマチ診療ガイドライン2014(一般社団法人日...
抗リウマチ薬
- 抗リウマチ薬(ここでは化学合成された抗リウマチ薬について説明します)は、免疫系...
メトトレキサート
- メトトレキサート(methotrexate:MTX)MTX(商品名、リウマトレッ...
生物学的製剤
- 生物学的製剤とは 生物学的製剤とは化学的に合成されたものではなく、培養細胞や大腸...
JAK阻害剤
- JAK阻害剤の安全性について 2021年10月12日厚生労働省医薬・生活衛生局は...
関節リウマチ薬の内服の注意点Q&A
- Q1:かぜをひいた場合、かぜ薬を内服してもよいか?A1:1)生物学的製剤(エンブ...
リウマチ患者の日常生活上の注意
- リウマチの治療法としては、基礎療法、薬物療法、リハビリテーション療法、手術療法...
リウマチとインフルエンザ
- Q1:どうしてリウマチ患者さんはインフルエンザの予防接種を受けたほうがよいのでし...
ACR・コア・セット、DAS
- ACR・コア・セット アメリカ・リウマチ協会(ACR)が作成した評価基準です。...
関節リウマチと喫煙
- 喫煙の関節リウマチへの影響1)Free radicalの産生の増加→炎症の誘発2...
関節リウマチと脳心血管病変
- 関節リウマチと脳心血管病変 関節リウマチでは心房細動、心筋梗塞、脳卒中などの脳心...
関節リウマチと悪性腫瘍
- 関節リウマチ患者における悪性腫瘍発症率は、一般住人とほぼ同じ 関節リウマチ患者に...
関節リウマチと妊娠
- 2018年9月12日(水)国立成育医療研究センター 主任副センター長 村島 温...
リウマチと災害
- 2018年 12月2日JCR2018 全国中央教育研修会 大阪大会に出席し、冨...
関節リウマチの手術
- 2019年5月23日(木)浜松医科大学整形外科 鈴木基裕先生による講演「最近の...