変形性関節症(OA)
変形性関節症は、関節軟骨の変性に基づく、非炎症性で進行性の疾患であり、慢性的に経過する。最も頻度が多いのは膝関節で、レントゲン診断での患者数は、日本で約3000万人と推定されている。次に多いのは股関節だが、足、肩、肘、指、手など、その他体中のほとんどの関節にもおこりえる。年齢とともに有病率が上昇する。
変形性関節症の原因
変形性膝関節症は成因により「一次性」と「二次性」に分けられる。一次性変形性関節症はまったく原因となる疾患がなく、肥満、筋肉の衰えに伴うもの、加齢現象として発症するもので、変形性膝関節症では一次性が多い。二次性変形性関節症は、外傷、感染症、先天性異常などを基盤として発症するもので、変形性股関節症では二次性が多い。
手の変形性関節症
変形性膝関節症
1)一次性膝関節症が多い
2)圧倒的に中年以降の女性に多い
3)国内では約1000万人の患者がいると言われている
変形性膝関節症の進行
1)初期
「立ち上がり、歩きはじめなど、動作を始める時に痛む」
●起床時の第一歩に膝がこわばるような違和感を覚える
●膝がギシギシきしむ
●膝の後るがつる
●痛みがあってもしばらく休むとよくなる
2)中期
「膝の痛みが簡単にはとれなくなる」
●しゃがんだり、正座など膝を曲げると痛む
●膝を動かすとコツコツ、ゴリゴリといった音を自覚する
●膝に水がたまって、膝を曲げると張って重だるくなる
●階段の上り下りがつらい(特に下り)
●足がO脚になってくる
●膝が腫れて熱をもってくる
●痛みがはっきりと自覚でき、動作が不自由になってくる
3)末期
「じっとしていても痛む、さらに痛みがひどくなる」
●膝の変形(O脚:ガニ股)がひどくなる
●2、3歩動くだけでも痛む
●日常生活動作(仕事、買い物、旅行などの活動)が不自由になる
変形性膝関節症のX線所見
1)関節裂隙の狭小化
2)骨棘形成
3)骨硬化
4)骨嚢胞
変形性膝関節症の保存的治療法
1)膝の負担を軽減する → 生活指導
2)膝の安定性を改善し、関節を柔らかくする
→ 運動療法 参照:高齢者の膝痛体操の効果と方法
3)体重のかかる面を変更する
4)保温と固定
サポーター、温熱療法、干渉波治療、SSP療法
5)薬物療法
非ステロイド系消炎鎮痛剤の内服
ステロイドやヒアルロン製剤の関節内注射
日本整形学会で推奨されている変形性膝関節症の治療法について別Windowに掲載します。
変形性膝関節症の手術適応
1)6ヶ月以上膝関節痛のため歩行困難
2)保存的治療が効果ない
3)年齢60歳以上
4)関節可動域制限が著しい
5)変形の程度が著しい
痛みの感作について
安静にしていても痛む、夜間に痛みを感じるという場合には、体が痛みを感じやすくなり常に脳に痛みの信号が送られる痛みの「感作」という状態になっている可能性がある。下記の図のように、膝以外の部位にも痛みが広がる場合は、「感作」の可能性あり。
最近、この感作の症状を抑える薬(デュロキセチン)が、変形性関節症の痛みにも使えるようになっている。
変形性股関節症
1)先天性股関節脱臼、臼蓋形成不全に基づく二次性変形性股関節症が90%を占める。
2)先天性股関節脱臼、臼蓋形成不全は女児に多いため、変形性股関節症も女性に多い。
3)症状の発現は20歳台後半が多い。
変形性股関節症の症状
1)股関節痛
2)運動制限
3)跛行
変形性股関節症の保存的治療法
1)股関節の負担を軽減する → 生活指導
2)股関節の安定性を改善し、関節を柔らかくする
→ 運動療法
3)保温と固定
温熱療法、干渉波治療
4)薬物療法
非ステロイド系消炎鎮痛剤の内服
効果不十分の場合は手術療法へ
変形性関節症の生活指導
1)正座を避ける
2)生活様式を洋式に
3)減量し、重いものをもたない
4)保温する
関連ページ
- 高齢者の関節リウマチ
- 高齢者の関節リウマチについて説明します。
- 偽痛風
- 偽痛風について説明します。
- 日本整形学会で推奨されている変形性膝関節症の治療法
- 日本整形学会で推奨されている変形性膝関節症の治療法について説明します。
- リウマチ性多発筋痛症
- リウマチ性多発筋痛症について説明します。
- RS3PE症候群
- RS3PE症候群について説明します。
- リウマチ性腫瘍随伴症候群
- リウマチ性腫瘍随伴症候群について説明します。